reference

(参考)燃料電池と水素

燃料電池とは

燃料電池とは、水素と酸素のもつ化学エネルギーを電気エネルギーに変換する「発電設備」のこと。
乾電池や蓄電池のように「電池」という文字が使用されていますが、電気を貯めておいて、それを供給するのではありません。

燃料電池のイメージ

燃料電池の仕組み

水素はガスボンベから供給し、酸素は空気中の酸素を利用

燃料電池の特徴

発電時にCO₂を発生させないクリーン構造で、地球環境に貢献する装置としてPRできます。

point01

停電・災害への対策

水素ガスを備蓄しておくことで、非常・緊急時に長時間の電力供給が可能になります。
BCP対策にも大きな効果をもたらします。

point02

クリーン・静か

発電時に生成されるのは水だけで、地球温暖化ガス(CO₂)を排出しません。化学反応により発電を行うため、エンジンを使う発電機と比べ、静かに稼働します。

point03

面倒な設備も経費も不要

従来の自家発電には、発電機の設置に加え、燃料タンクや換気・排気設備など大掛かりな工事が必要でしたが、燃料電池には不要です。省スペースで発電できるため、余計な経費がかかりません。

point04

地産地消の電力

電気需要のある場所で発電するため、送電線が不要です。そのため、送電ロスもありません。

point05

メンテナンスが簡単

ディーゼル・ガソリン発電機のような機械的な可動部が無いため、点検が不要です。

使用する水素の特徴

水素は危険物ではない

危険物ではありません。
また、300m³未満の使用については、高圧ガス保安法の許認可や資格は不要です。

長期間安定して、大量の貯蔵が可能

長期間、安定的に大量貯蔵が可能です。
重油や軽油のように、品質劣化しません。

無限の資源

水素はいろいろな物質に含まれて、どこにでも無限に存在する循環エネルギーです。このため、枯渇する心配がありません。